フィリピンは、コスパ良く海外旅行を楽しむのにぴったりの国。LCCを使った格安フライトや屋台グルメ、安価な移動手段で、予算を抑えながらも充実した旅を体験できます。
今回は、私自身の体験を交えながら、フィリピンでの節約術を徹底解説します!
1. LCCでフィリピンに行こう!Cebu Pacificの活用術
私がフィリピンに行く時の多くで、Cebu Pacificを利用します。このLCCは便数が多く、フライト時間の選択肢が豊富なので、旅程に合わせて柔軟に選べます。


さらに、激安プロモを活用することでさらに安くなることがあるので、まさにコスパ最強。注意点としては、出発の遅延や到着の遅れがよくあるため、少し余裕を持ったスケジュールで計画を立てるのがポイントです。
例えば、私が一度フィリピンに行った時、到着が2時間遅れたことがありましたが、その時は余裕を持って滞在時間を設定していたので問題なく楽しむことができました。

Trip.comはCebu PacificのWebサイトよりも、安く購入できることが多いです!(他航空会社も安く購入できることが多いです。)※必ず航空会社Webサイトも確認してください
2. 屋台グルメで現地の味を楽しむ!
フィリピンといえば、屋台グルメ!私も現地の屋台でよく食事を楽しみますが、1食200〜300円でお腹いっぱいになるのが驚きです。特におすすめは「アドボ」や「カレカレ」といったローカル料理。ただし、名前がわからなくてもチャレンジしてみてください。私も最初は戸惑いましたが、食べてみたら「これがアドボだったのか!」という発見があり、それも旅の楽しさの一つです。

また、フィリピンは野外での食事文化が豊かで、街角の屋台やマーケットでローカルの人々と一緒に食事を楽しむことができます。観光客向けのレストランもありますが、やはり本場の味は屋台に限ります。

3. Grabで移動もコスパ良く!
フィリピンでの移動手段として欠かせないのが「Grab」。タクシーよりも安くて、目的地がアプリに登録されているので、ドライバーとコミュニケーションを取る必要もほとんどありません。私は毎回Grabを使って、安心して移動しています。例えば、マニラ市内の移動なら数百円で快適に移動できますし、ジープニーやトライシクルを使うとさらに安く済ませられます。
また、Metro(地下鉄)も非常に安く、都心部での移動に便利です。私は一度、Metroを利用してみましたが、予想以上に清潔で、安全に使えたので、短距離の移動ならGrabよりもオススメです。


駅の入口で持ち物チェックがありますが、軽〜いチェックだけでスルーできました。
5駅分をメトロ利用しましたが、25ペソ(65円)程度でしたので、コスパは最強です!
4. フィリピンの節約旅行におすすめの観光地
フィリピンには数多くの観光スポットがありますが、特に節約旅行にぴったりな場所を紹介します。
- サンチャゴ要塞
マニラ中心部からも近く、周辺には世界3大夕焼けが見れる“マニラベイウォーク”や”マニラ大聖堂”にも移動しやすいです。史跡・案内図を通じて長い歴史を感じられることもあり、マニラに来たら行ってみる価値はあります。 - マニラ・チャイナタウン
1500年代にできた世界最古とも言われるチャイナタウンです。おすすめは日中から夕方の時間帯で、散策しながら市場や教会を巡ることです。買い物も安い露店もあり、お金をかけずにコスパの良い体験ができます。
ちなみにチャイナタウンの夜は治安があまり良くないのでご注意ください。
5. 私のフィリピン節約旅行体験:実際に節約できたポイント
私の実体験から学んだ節約ポイントをいくつか紹介します。
- 航空券はCebu Pacificでタイパ・コスパ
Trip.com経由でその中でも一番安かったCebu Pacificの航空券をゲットしました!
価格・時間帯の選択肢のある内に早めに予約することがおすすめです - ローカルフードに挑戦
屋台での食事は、現地の文化に触れながら節約できる最高の方法です。私は名前がわからなくても、毎回新しい料理に挑戦し、お気に入りのローカル料理を発見しています。 - 移動はGrabとMetroを使い分ける
市内移動はGrabを使い、短距離はMetroを利用。どちらもコスパ良く、快適に移動できます。

Trip.comはCebu PacificのWebサイトよりも、安く購入できることが多いです!(他航空会社も安く購入できることが多いです。)※必ず航空会社Webサイトも確認してください
まとめ
フィリピンは、LCCやローカルフード、Grabなどを活用することで、予算を抑えながらも充実した旅行が可能な国です。私の体験を参考に、フィリピンの節約旅行を計画してみてください。
きっと、コスパ良く楽しい時間を過ごせるはずです!